KABE Blog

令和元年公認会計士試験合格。

全国13位の令和元年公認会計士論文式試験 開示答案 〜⑤企業法〜

こんにちは。

今日は、令和元年公認会計士試験 論文式試験 企業法の採点前答案です。

 

試験問題及び解答

試験問題については、公認会計士・監査審査会の以下のサイトに全て掲載されているので、そちらを参照してください。

www.fsa.go.jp

 

参考までに、TACの模範解答は以下になります。

www.tac-school.co.jp

 

得点比率等

以下が、企業法の得点比率等の情報です。

第一問

素点:31点/50点

偏差値:63.8

第二問

素点:27点/50点

偏差値:56.9

合計

素点:58点/100点

偏差値:60.35

順位:196位

 

開示答案

以下が開示答案です。

第一問

f:id:a1112511a:20200304205745j:plain

採点前答案 企業法 第一問

 

第二問

f:id:a1112511a:20200304205825j:plain

採点前答案 企業法 第二問

 

所見

手応え的にはもう少しできた感じでしたが、第二問があまり伸びていませんでした。

第一問の問一は、配分をミスって最後の423条のやつがめっちゃカツカツになりました。

正直今になって汚い字で埋められた答案を読む気にならないので、興味ある人は読んであげてください(投げやり)

 

代わりに勉強法をいつもより厚めに書きます。笑

応用答練が終わる3月までに出題範囲に合わせてひたすらテキストインプット。同時並行で条文趣旨まとめと論証例のまとめを作成しました。

その後は、インプットはひたすら自作レジュメの回転です。

アウトプットに関しては、問題集はほぼ使っておらず、答練くらいです。直前期に過去問を使って所見問題対策をするために問題集は使いましたが、それくらいしか使ってません。

ただ直前期に知識が少し落ち気味だったので、全答①終わりにもう一度テキストを1周しとけば良かったな思いました。

 

ということで、今日は以上です。

 

Twitterのフォローも是非お願いします!(質問とかあればDMでも対応致します!)

K.ABE (@1112511a) | Twitter

全国13位の令和元年公認会計士論文式試験 開示答案 〜④財務会計論〜

こんにちは。

今日は、令和元年公認会計士試験 論文式試験 会計学[午後](財務会計論)の採点前答案です。

 

試験問題及び解答

試験問題については、公認会計士・監査審査会の以下のサイトに全て掲載されているので、そちらを参照してください。

www.fsa.go.jp

 

また、計算問題等の採点できる問題については、TACの模範解答を用いて採点しています。

www.tac-school.co.jp

 

得点比率等

以下が、会計学[午後]の得点比率等の情報です。

第三問

素点:36.5点/60点

偏差値:60.833

第四問

素点:42点/70点

偏差値:65.571

第五問

素点:30点/70点

得点比率:63.071

合計

素点:108.5点/200点

偏差値:63.2746(自己計算)

順位:???

会計学[午前]を合わせた会計学の偏差値は66.43、順位は21位

 

開示答案

以下が開示答案です。

第三問

f:id:a1112511a:20200303205205j:plain

採点前答案 会計学[午後] 第三問(1)

 

f:id:a1112511a:20200303205252j:plain

採点前答案 会計学[午後] 第三問(2)

 

第四問

f:id:a1112511a:20200303205313j:plain

採点前答案 会計学[午後] 第四問(1)

 

f:id:a1112511a:20200303205336j:plain

採点前答案 会計学[午後] 第四問(2)

 

第五問

f:id:a1112511a:20200303205403j:plain

採点前答案 会計学[午後] 第五問(1)

 

f:id:a1112511a:20200303205420j:plain

採点前答案 会計学[午後] 第五問(2)

 

所見

第三問の固定資産の減損は、計算は全問正解しないといけない問題でした。何故か正味売却価額の情報を全てすっぽ抜かしていたせいで半分以上落としたのは痛いです。リースができたおかげでなんとか耐えました。

第四問については、最初は計算問題が出てきてめちゃくちゃ焦りましたが基本的な問題は全て取れたのでよかったです。

第五問については、手応え全くありませんでした。。。採点してみた結果もパッとしない感じです。それでも得点比率は63あるので、相対評価の試験であることを痛感しました。こんなに間違えても点数が来ることが分かってもらえれるのではないかと思います。

 

勉強法に関しては、

計算については管理と同じく短答前の時点である程度基礎の部分は定着していたので、アクセス・答練でメンテナンスをしていました。戦略としては、第三問の個別論点の部分は傾向的にも基礎的な問題が多かったので、直前期は連結よりも個別論点の勉強に重点をおいていたイメージでした。

理論については、全答①後に本気出して作った自作レジュメをひたすら読んでました。

 

ということで、今日は以上です。

 

Twitterのフォローも是非お願いします!(質問とかあればDMでも対応致します!)

K.ABE (@1112511a) | Twitter

全国13位の令和元年公認会計士論文式試験 開示答案 〜③管理会計論〜

こんにちは。

今日は、令和元年公認会計士試験 論文式試験 会計学[午前](管理会計論)の採点前答案です。

 

試験問題及び解答

試験問題については、公認会計士・監査審査会の以下のサイトに全て掲載されているので、そちらを参照してください。

www.fsa.go.jp

 

また、計算問題等の採点できる問題については、TACの模範解答を用いて採点しています。

www.tac-school.co.jp

 

得点比率等

以下が、会計学[午前]の得点比率等の情報です。

第一問

素点:37.5点/50点

偏差値:77.8

第二問

素点:22点/50点

偏差値:76

合計

素点:59.5点/100点

偏差値:76.9(自己計算)

順位:???

会計学[午後]を合わせた会計学の偏差値は66.43、順位は21位

 

開示答案

以下が開示答案です。

第一問

f:id:a1112511a:20200225213714j:plain

採点前答案 会計学[午前] 第一問(1)

 

f:id:a1112511a:20200225213827j:plain

採点前答案 会計学[午前] 第一問(2)

 

第二問

f:id:a1112511a:20200225213852j:plain

採点前答案 会計学[午前] 第二問(1)

 

f:id:a1112511a:20200225213911j:plain

採点前答案 会計学[午前] 第二問(2)

 

所見

論文の勉強を始めた頃から管理会計は他と比べても得意な方だったのですが、本番は出来過ぎてしまいました。。。

時間の使い方は、最初の約5分で全体の問題の把握・解く順番を決めて、その後小問1つを30分弱で進める戦略でした。

本番も予定通りの時間の使い方で、基本に忠実に、落としてはいけないところをしっかり取ることが出来ました。

 

勉強法に関しては、

計算については短答前の時点である程度基礎の部分は定着していたので、アクセス・答練でメンテナンスをしていました。

理論については、論点整理(講師レジュメ)をひたすら読んでました。

 

ということで、今日は以上です。

 

Twitterのフォローも是非お願いします!(質問とかあればDMでも対応致します!)

K.ABE (@1112511a) | Twitter

 

全国13位の令和元年公認会計士論文式試験 開示答案 〜②租税法〜

こんにちは。

今日は、令和元年公認会計士試験 論文式試験 租税法の採点前答案です。

 

試験問題及び解答

試験問題については、公認会計士・監査審査会の以下のサイトに全て掲載されているので、そちらを参照してください。

www.fsa.go.jp

 

また、理論問題の○×・条文番号及び計算問題については、TACの模範解答を用いて採点しています。

www.tac-school.co.jp

 

得点比率等

以下が、租税法の得点比率等の情報です。

第一問

素点:22点/40点

偏差値:55.125

第二問

素点:38点/60点

偏差値:71.5

合計

素点:60点/100点

偏差値:64.95

順位:94位

 

開示答案

以下が開示答案です。

第一問

f:id:a1112511a:20200224200139j:plain

採点前答案 租税法 第一問(1)

 

f:id:a1112511a:20200224200208j:plain

採点前答案 租税法 第一問(2)

 

第二問

f:id:a1112511a:20200224200246j:plain

採点前答案 租税法 第二問(1)

 

f:id:a1112511a:20200224200312j:plain

採点前答案 租税法 第二問(2)

 

f:id:a1112511a:20200224200333j:plain

採点前答案 租税法 第二問(3)

f:id:a1112511a:20200224200355j:plain

採点前答案 租税法 第二問(4)

 

f:id:a1112511a:20200224200440j:plain

採点前答案 租税法 第二問(5)

 

所見

租税法に関しては、最後まで好きになれませんでした。

時間の使い方は、2時間のうち最初の1時間10分〜15分を計算(法人→所得→消費)に充てて、時間になったら途中で消費を切り上げて理論を解く予定でした。

しかし、本番なぜか消費(答練でもできたことない)にめっちゃ時間使って理論の時間が30分しか取れませんでした。

結果、理論は中途半端な状態でタイムアップ、条文も引けない問題が何問かありました。

計算で消費が何問か正解できていたので跳ねれたのだと思いますが、点数が出るまでは一番点数が悪いと思っていた科目でした。

 

勉強法に関しては、講義のスケジュールに合わせて12月短答終わりから講義+復習で理解、その後は主にアクセス・答練を解いてました。

インプットについては、講義が終わってからは各単元をそれぞれルーズリーフ1枚にまとめてそれを回転したりしてました。

 

ということで、今日は以上です。

 

Twitterのフォローも是非お願いします!(質問とかあればDMでも対応致します!)

K.ABE (@1112511a) | Twitter

 





 

全国13位の令和元年公認会計士論文式試験 開示答案 ~①監査論~

令和元年公認会計士試験 論文式試験の採点前答案の開示を請求して、先日遂に届いたので、

このブログを使って順次公開していきたいと思います。

受験生の方に役立ててもらえばいいなぁと思います。

(字が汚いのはご容赦ください、、、)

 

今日はまず、監査論からです。

 

試験問題及び解答

試験問題については、公認会計士・監査審査会の以下のサイトに全て掲載されているので、そちらを参照してください。

www.fsa.go.jp

 

数値等、採点できる部分については、TACの模範解答を用いて採点しています。

(監査論についてはすべて記述なので採点はしてませんが、参考までに以下URLです。)

www.tac-school.co.jp

 

 

得点比率等

以下が、監査論の得点比率等の情報です。

第一問

素点:14点/50点

偏差値:51.4

第二問

素点:30点/50点

偏差値:70.4

合計

素点:44点/100点

偏差値:60.90

順位:231位

 

 

開示答案

以下が開示答案です。

第一問

f:id:a1112511a:20200222225641j:plain

採点前答案 監査論 第一問(1)

f:id:a1112511a:20200222225740j:plain

採点前答案 第一問(2)
第二問

f:id:a1112511a:20200222225815j:plain

採点前答案 監査論 第二問(1)

f:id:a1112511a:20200222225838j:plain

採点前答案 監査論 第二問(2)


所見

第一問については、本試験会場での手応えは正直これくらいでした。初日の1教科目でこれは辛いですよね、、、

ただ、第二問の事例問題は手応えがあって、結果も良かったです。

ちなみに、監査論文の勉強は、ざっくり言うとテキストで内容の理解+マスターファイル(講師レジュメ)回転&答練回転です。

(また時間があるときに勉強法のブログも書いてみたいです、、、)

 

 

ということで、今回は以上になります。

 

Twitterのフォローも是非お願いします!

K.ABE (@1112511a) | Twitter